研究紹介

創刊号(2002年8月20日発行)

第2号(2003年11月7日発行)

第3号(2004年11月20日発行)

第4号(2005年11月20日発行)

第5号(2006年11月20日発行)

第6号(2007年11月17日発行)

第7号(2008年11月9日発行)

第8号(2009年11月7日発行)

第9号(2010年11月6日発行)

第10号(2011年11月10日発行)

第11号(2012年11月10日発行)

第12号(2013年11月10日発行)

第13号(2014年11月10日発行)

第14号(2015年12月10日発行)

第15号(2016年12月23日発行)

第16号(2017年11月25日発行)

第17号(2018年11月18日発行)

第18号(2019年11月25日発行)

第19号(2020年12月10日発行)

第20号(2022年1月28日発行)

第21号(2022年12月25日発行)

第22号(2023年11月30日発行)





生徒指導学研究 創刊号 (2002年8月20日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 女子高校生の進路選択における揺れの分析
-S高校の事例を通して-
浅田 聡 女子高校生
進路選択
進路指導
進路適性
pp.56-65
研究論文 児童の道徳的行動と自己効力感・自己制御との関係に関する研究
-開発的生徒指導への手がかりとして-
岡田康孝
徳永悦郎
予防・開発的生徒指導
道徳的行動
自己効力感
自己制御
pp.66-75
研究論文 生徒指導の理念と方法を考える
-生徒指導モデルと事後治療的・予防治療的・予防教育的アプローチ-
滝 充 生徒指導
理念 方法 実践
予防教育
pp.76-85
研究論文 中学生の心の拠り所と問題行動兆候に関する研究
-中学生版心理的支え尺度と問題行動兆候尺度を通して-
寺田智礼
田中雄三
葛西真記子
中学生 心理的支え
問題行動兆候
心理的支えと問題行動兆候との関連
pp.86-95
研究論文 教師の免疫性と活動促進性の相互関係に関する一考察
-千葉県における生徒指導教師群と教育相談教師群の比較による検証-
柳生和男 免疫性
活動促進性
親近配慮性
生徒指導群
教育相談群
pp.96-105
研究論文 いじめを原因とする不登校生徒へのチーム援助効果の分析 八並光俊 チーム援助
生徒援助チーム
SST
不登校 いじめ
pp.106-115
実践研究報告 マイスクール・マイフレンド プロジェクト(MMP)について 阪根健二 問題行動
学校目標
集団発達過程モデル
マイスクール・マイフレンド プロジェクト(MMP)
児童会・生徒会活動
基本的なスキル
pp.118-128
実践研究報告 小学校低学年における「社会的スキル」の向上
-グループ体験を通して-
角瀬公子
田中雄三
小学校低学年
社会的スキル
グループ体験
攻撃性
pp.129-138
実践研究報告 学校教育相談体制に関する研究析
-「さわやか相談員」活動-
相馬誠一 カウンセラー
教育相談
学校カウンセリング
さわやか相談員
pp.139-145


生徒指導学研究 第2号 (2003年11月7日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 小学生の規範意識と家族イメージに関する研究 粟田 稔
田中雄三
規範意識
家族イメージ
権威 結びつき
関心の方向
pp.68-77
研究論文 いじめ体験が小学生の心身に及ぼす影響
-学級集団認知に着目して-
久保田真功 いじめ 小学生
学級集団 被害者
心の傷の回復
pp.78-88
研究論文 モデル(同一化対象)の存在が中学生のアイデンティティの形成と問題行動兆候に及ぼす影響 長谷由香
田中雄三
中学生
モデル(同一化対象)
アイデンティティ
問題行動兆候
pp.89-98
研究論文 三次的援助サービスのためのチーム援助データベースの開発とチーム援助体制の改善効果に関する研究 八並光俊 三次的援助サービス
チーム援助データベース
チーム援助体制
pp.99-109
実践研究報告 いじめの教師研修プログラム開発の視座
-研究会(論文輪読会)に参加した教師たちの問題提起をもとに-
瀬戸健一 いじめの認識
いじめの対応
教師研修プログラム
支持している理論
活用している指導方法
pp.112-122
実践研究報告 幼児期の道徳性の芽生えについて
-ペープサートを通した道徳的判断から-
前田美代
淺野弘嗣
幼児期
道徳性の芽生え
道徳的判断
ペープサート
pp.123-132


生徒指導学研究 第3号 (2004年11月20日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 生徒指導に生かしうる現職教員向けのカウンセリング研修について
-児童・生徒理解のためのロールプレイ法-
羽間京子 消極的生徒指導
カウンセリング研修
ロールプレイ法
的確な児童・生徒理解
非行
pp.48-57
研究論文 問題行動生徒への短期的チーム援助の教育効果に関する研究 吉田茂昭
八並光俊
問題行動
チーム援助
アセスメント
個別援助計画
pp.58-67
実践研究報告 高等学校の健康安全行事に関する実践的研究
-避難訓練時の救助活動を中心として-
木内隆生 健康安全行事
向社会的行動
援助行動
愛他精神
pp.70-79
実践研究報告 進路形成に着目した不登校生徒の支援過程
-家庭訪問による中学生への支援事例から-
瀬戸美奈子 家庭訪問
進路支援
学習支援
心理的支援
教育的対応
pp.80-89
実践研究報告 年輩生徒による教育支援システム導入の試み
-生徒の多様性を活かしたピア・サポート活動-
田中將之 ピア・サポート
ピア・カウンセリング
サポーター
年輩サポーター
高等学校定時制
pp.90-99
実践研究報告 「体ほぐし運動」による人間関係づくりの実践
-「体ほぐし運動」の心理的効果について-
長谷川聖子
葛西真記子
賀川昌明
体ほぐしの運動
自尊感情
運動有能感
人間関係
pp.100-109


生徒指導学研究 第4号 (2005年11月20日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 指導者の指導態度による部活動経験の違い
-高校部活動を経験した大学生による回顧を基に-
長谷川祐介 高校部活動
指導者の指導態度
権威主義志向
人間関係志向
部活動における問題行動
pp.36-47
研究論文 中国都市部の中学校における得点別学級編成と教師の生徒指導意識 展 偉静 中国 中学校
得点別学級編成
問題行動
教師の意識
pp.48-58
実践研究報告 「ひきこもり少年」の回復過程の研究
-色彩感覚と絵画描写の変化-
榎本和佳 ひきこもり
不登校 いじめ
家族 学校
pp.60-71
実践研究報告 小学生児童のリーダー体験を取り入れた構成的グループエンカウンター 葛西真記子
枝川弘明
小学生 友人関係
リーダー体験
構成的グループエンカウンター
pp.72-82
実践研究報告 中学校のチーム支援におけるサポートシートの活用 中川恵利子
吉井健治
早期発見・早期対応
2次的援助サービス
教師間の情報交換
中学校
サポートシート
pp.83-93
課題研究報告 チームサポートの具体化・実証化 八並光俊 チームサポート
カウンセリング
コーディネーション
ガイダンスプログラム
危機管理・危機介入
pp.96-103


生徒指導学研究 第5号 (2006年11月20日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 高校の生徒指導場面における教師の指導行動測定尺度の作成に関する基礎的研究 麻喜総一郎 教育実践
教師の指導行動
教師の「叱り」
生徒指導場面
pp.52-60
研究論文 不登校経験者からみた不登校問題と学校の在り方
-私立A中学・高校の卒業生を対象として-
角田智恵美
入谷好樹
不登校経験者
フリースクール
不登校の回復過程
自己肯定感
対人関係能力
pp.61-70
実践研究報告 仲間と信頼を軸にした人間関係への気づき
-高機能自閉症と診断されたA君の変容に関する実践報告-
藤井 隆 特別支援教育
高機能自閉症
グループダイナミクス
仲間 信頼
人とのつながり
pp.72-81
実践研究報告 司書のいる学校図書館に対する認知
-頻繁に来館する児童の現状と背景-
太田恵子 図書室登校
自己肯定感
対人関係
特有の距離 連携
pp.82-91


生徒指導学研究 第6号 (2007年11月17日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 小学校における生徒指導体制に関する調査と校内研修 増田美佳子
松本 剛
隈元みちる
生徒指導体制
教職員
校内研修
小学校
pp.72-81
研究論文 進路選択時に教師が行う諸指導が持つ潜在的な働き
-中学生の受けた指導・援助の受け取り方のタイプに注目して-
堀内克彦 進路指導
潜在的な働き
進路行事
進路選択
学校ストレス
pp.82-92
研究論文 中国の中学生にとっての職業学校進学の持つ意味
-無力化する中学校の進路指導-
時 代 高校ランク
中等職業学校
中学校の進路指導
進路選択
不本意入学
pp.93-104
実践研究報告 生徒との関係づくりにおける「約束」の意義と効果
-保健室における養護教諭の実践事例を通じて-
江藤真弓
吉井健治
養護教諭
生徒との関係づくり
約束
保健室
pp.106-115


生徒指導学研究 第7号 (2008年11月9日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 授業における生徒の居心地に関する研究
-QOLの視点から授業のあり方を見直す-
山本美加 QOL
居心地
学習意欲
授業改善
高校
pp.58-68
研究論文 中学校におけるアンガーマネジメントプログラムの開発 嘉ノ海仁士
松本 剛
隈元みちる
中学生の暴力行為
セルフコントロール
怒りへの対処
アンガーマネジメントプログラム
効果測定
pp.69-76
研究論文 中学校2年生における集団社会的スキル訓練の効果の検討 宮前義和 集団社会的スキル訓練
社会的スキル
中学校
教育相談
個人差
pp.77-86
研究論文 中国農村中学の「応試教育」体制と生徒の「厭学」心理との関連に関する基礎的研究
-東北部農村地区でのフィールド調査に基づいて-
展 偉静 厭学
応試教育
抑圧的管理
体罰
大一統
pp.87-96
実践研究報告 不登校傾向にある発達障害児を支える学級集団づくり
-学級単位のSST実践を通して-
山本木ノ実
小坂浩嗣
発達障害
通常の学級
学級集団
学級単位
SST
pp.98-108
実践研究報告 適応指導教室から再出発する子どもたち
-K教室における実践事例から-
高 賢一 適応指導教室(教育支援センター)
集団適応
自立・発達支援
pp.109-119
実践研究報告 レジリエンス概念を生かした不登校生徒支援の実践 池田誠喜 レジリエンス
精神的回復
不登校
中学校
pp.120-130
実践研究報告 「地域における学び」の生徒指導上の意義と課題
-職場体験学習を事例として-
菊地真貴子 学校と地域との連携
地域事業所からの評価
学びの意味づけ
コミュニケーション
pp.131-141
実践研究報告 高校生向けケータイ依存予防教育プログラムの開発的研究 石川 一 高校生
ケータイ依存
一人でいられる力
コミュニケーション・トレーニング
pp.142-152


生徒指導学研究 第8号 (2009年11月7日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 いじめの傍観者に関する研究
-傍観者が仲裁者に変わるためには-
廣岡千恵
吉井健治
いじめ
傍観者
教師の指導
恐怖心
pp.47-56
研究論文 友人との関係性が問題行動傾向に及ぼす影響
-「優しい関係」に着目して-
瀬戸一志
藤田武志
中学生の問題行動
優しい関係
保護者との関係
教師との関係
生徒文化
pp.57-67
実践研究報告 こだわりの強い中学男子生徒との3年間の関わり
-少人数学級と剣道の果たした役割-
公文ひとみ こだわり
少人数学級
剣道
部活動
個別支援
pp.71-81
実践研究報告 女子青年へのキャリア支援に関する実践的研究
-人間としての在り方生き方に関する教育との関連性に着目して-
木内隆生 キャリア支援
人間としての在り方生き方に関する教育
自律性
グループワーク
チームガイダンス
pp.82-94
実践研究報告 危機的状況にある生徒集団に対する、基礎・基本の力を保証する補充的指導
-該当学年の全生徒を対象とした、診断的評価に基づく代数の基礎の指導から-
堀内克彦 補充的指導
診断的評価
基礎・基本
個別指導
学習スキル
援助資源
pp.95-106


生徒指導学研究 第9号 (2010年11月6日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 生徒指導に生かす睡眠を中心とした生活臨床の可能性
-小学生への生活実態調査をもとに-
小谷正登
来栖清美
岩崎久志
藤村真理子
三宅靖子
加島ゆう子
木田重果
下村明子
白石大介
生活臨床
生徒指導
睡眠
自尊感情
小学生
pp.35-44
研究論文 友人関係スキルを育てるガイダンスプログラムの構想
-小学校入門期に焦点をあてて-
佐野 泉
犬塚文雄
人間関係形成
アセスメント
友人関係スキル
ガイダンスプログラム
小学校入門期
pp.45-56
研究論文 逸脱傾向にある子どもたちはなぜいじめを黙って見ているのか?
-中学生を対象とした質問紙調査をもとに-
久保田真功 いじめ
傍観者
逸脱
中学生
pp.57-66
研究論文 中高生の自傷行為に対する養護教諭の対応に関する研究
三倉悠美子 自傷行為
養護教諭
中高生
対応
pp.67-76
研究論文 促進的教育効果をもつ叱りの構造と受容過程に関する研究
古河真紀子
新井 肇
高校生
叱り
指導行動
自己統制感
自己を対象化する能力
pp.77-86
実践研究報告 保健室登校児童を支援する学生活動にWebを用いてコーチングを行った活動報告
-Solution-Focused Approachにおけるスケーリング・クエスチョンを活用して-
相模健人 保健室登校児童
学生活動
スケーリング・クエスチョン
コーチング
Solution-Focused Approach
pp.89-97


生徒指導学研究 第10号 (2011年11月10日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 教師の使命感とバーンアウトの関連についての研究
-ソーシャルサポートとレジリエンスの抑止効果に着目して-
西 康滋
新井 肇
困難な状況
バーンアウト
教師使命感
レジリエンス
ソーシャルサポート
pp.36-46
研究論文 全国各自治体でのいじめ増減傾向の推認といじめ研修の地域差・内容・定着度
-教育委員会担当者への質問紙調査より-
阪根健二
青山郁子
いじめ
教師研修
研修プログラム
いじめ研修内容
pp.47-56
実践研究報告 子供の問題行動に対する多機関連携の事例研究
-北九州市の取組に着目して-
宮古紀宏 多機関連携
北九州市
人事交流
少年サポートセンター
生徒指導主事
pp.59-68
実践研究報告 包括的支援アプローチ適用による学校対応のまずさに深く関連した中学生不登校の再登校支援
小野昌彦 卒業要件
行動アセスメント
不登校
行動コンサルテーション
pp.69-77
実践研究報告 生徒の発達的課題をアセスメントすることを主とした校内委員会の活動
-Solution-Focused Approachにおけるスケーリング・クエスチョンを活用して-
堀内克彦 見立て
発達障害
特別支援教育
特別支援コーディネーター
校内委員会
pp.78-88


生徒指導学研究 第11号 (2012年11月10日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 教師の同僚との関係が職場の楽しさに及ぼす影響 宮前淳子
富家正徳
宮前義和
同僚との関係
職場の楽しさ
連携
教師のメンタルヘルス
pp.36-46
研究論文 教員研修プログラムの構成内容と効果に関する研究
-生徒指導における教員の協同性促進に注目して-
木内隆生 教員の協同性
グループワーク
建設的な批判
応援メッセージ
内容分析
pp.47-56
研究論文 青少年の万引きに関する心理的要因の学校段階別の検討
-家族および友人関係と攻撃性が万引きへの意識に及ぼす影響-
大久保智生
宮前淳子
宮前義和
万引き
青少年
心理的要因
家族および友人関係
pp.57-67
実践研究報告 生徒指導事例の質的研究による指導体制確立と指導場面の指標に関する実践研究
真鍋孝徳 生徒指導体制確立
生徒指導場面
質的研究方法
組織的知識創造
指標
pp.70-80
実践研究報告 不登校生徒の自己肯定感を高める体験活動
-フリースクールX学園でのアクションリサーチを通して-
猪又智子
藤田武志
不登校支援
体験活動
フリースクール
自己肯定感
アクションリサーチ
pp.81-90


生徒指導学研究 第12号 (2013年11月10日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 少年の万引き行為を深化させる要因の検討
-初めて補導された者と2回以上補導された者との比較をもとに-
久保田真功
白松 賢
少年
万引き
学校生活
社会学
pp.38-48
実践研究報告 規範意識に基づく向社会性を高める道徳教育と関連づけた生徒指導実践 中野真悟 規範意識
向社会性
道徳教育
動機づけ研究
自己決定理論
pp.50-60


生徒指導学研究 第13号 (2014年11月10日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 中学生の自尊感情と生活の諸側面の関係に関する研究
-生活実態についての質問紙調査を通して-
小谷正登
岩崎久志
木田重果
三宅靖子
自尊感情
生活の諸側面
中学生
生活臨床
睡眠
pp.47-58
研究論文 中学部活動における指導者からの暴力被害を規定する要因 長谷川祐介 部活動
暴力
指導者の指導態度
部活動の集団特性
個人特性
pp.59-69
実践研究報告 引きこもる生徒の回復を目指した支援の実践
-レジリエンスを増強することに焦点をあてて-
池田誠喜 ひきこもり
レジリエンス
発達障害
家族支援
pp.72-82


生徒指導学研究 第14号 (2015年12月10日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
実践研究報告 生徒指導担当者と特別支援教育担当者の協働によるケース会議の実践
-子ども理解における視点とその変容に着目して-
田中克人 生徒指導
特別支援教育
協働
資源の活用
ケース会議
pp.52-62
実践研究報告 予防的生徒指導としてのストレスマネジメント教育の実践研究 片岡誠治
池田誠喜
末内佳代
予防的生徒指導
ストレスマネジメント教育
質的研究
pp.63-73


生徒指導学研究 第15号 (2016年12月23日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 いじめの被害者への対処行動に関する高校生の意識と学校・学級愛着との関連性
-いじめ場面のシナリオを用いた意識傾向の分析-
鎌倉利光 いじめ場面
学校・学級愛着
高校生
質問紙調査
pp.58-67
研究論文 小中学校での不登校経験と高校における学校適応との関連
-通信制高校を対象とした質問紙調査から-
金子恵美子 通信制高校
学校適応
不登校経験
コミュニケーション・スキル
pp.68-78
研究論文 成長促進型生徒指導としての「学級会」の意義と課題に関する研究
-A小学校の実践事例に着目して-
中村映子 学級会
個と集団
ボンド理論
成長促進型生徒指導
pp.79-89
実践研究報告 常駐型スクールカウンセラーの取り組みからの報告
-学校現場で有効なSC活動について考える-
飯田香織 常駐型SC
システムや環境への働きかけ
心理授業
予防的SC活動
間接支援
pp.92-102
実践研究報告 学校事故に関する判例教材を活用した生徒指導の実践的研究 蜂須賀洋一 判例教材
法規範学習
法的実践力
pp.103-113
実践研究報告 学校における自殺のポストベンション研修プログラムの開発及び実践に関する研究
赤澤真旗子
新井 肇
自殺のポストベンション
事後対応研修プログラム
心理的反応
体験的学習
pp.114-124


生徒指導学研究 第16号 (2017年11月25日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 中学生の生活満足感とストレス反応に影響を与えるエンゲイジメントとレジリエンシーの関連 池田誠喜
後藤正彦
エンゲイジメント
レジリエンシー
生活満足感
ストレス反応
pp.52-61
実践研究報告 ケースに応じた校内支援体制づくりと社会資源連携についての実践研究
-緊急度に合わせた流動的な校内チーム支援体制とSSWの活用-
前嶋深雪 スクールソーシャルワーカー(SSW)
チームとしての学校
社会資源連携
コアチーム
エコロジカルアプローチ
pp.64-73


生徒指導学研究 第17号 (2018年11月18日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 教師の指導態度、学級集団構造、親の養育態度が児童の共感性に及ぼす影響 塚本伸一
岸 竜馬
指導態度
学級集団構造
共感性 養育態度
pp.32-40
研究論文 学校長の心理的特性が教師へのラインケアに及ぼす影響
-主観的幸福感及びレジリエンスに着目して-
楠本奈緒子
吉井健治
ラインケア
メンタルヘルス
校長 レジリエンス
主観的幸福感
pp.41-51
研究論文 小学校教師の困難を支える援助体制の構築
-グランデッド・セオリー・アプローチによる仮説モデルの生成-
小沼 豊 援助体制 援助要請
小学校教師
グランデッド・セオリー・アプローチ
同僚教師の支え
pp.52-63


生徒指導学研究 第18号 (2019年11月25日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 中学生における睡眠健康教育の効果に関する研究
-睡眠習慣改善の実践による心の健康状態の変化-
小谷正登
岩崎久志
三宅靖子
睡眠健康教育
心の健康状態
睡眠習慣 中学生
生活臨床
pp.52-62
実践研究報告 包括的支援アプローチ適用によるADHDの疑いのあった母親同伴断続的不登校児童の継続的教室登校行動の形成
-登校時の学校・家庭状況アセスメントの適用-
小野昌彦
佐藤亮太朗
断続的不登校
母親同伴登校
学校到着時刻
登校維持
登校活性化
pp.64-74
実践研究報告 生徒指導体制の充実・発展のための社会資源連携の視点
-教育的ニーズと福祉ニーズの相関と学校が持つべき支援アプローチ-
前嶋深雪 社会資源連携
教育的ニーズ
SSW ICF
ケイパビリティ
pp.75-84


生徒指導学研究 第19号 (2020年12月10日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 仮想場面を用いた小学生・中学生のいじめ認知の検討
-子どもは本当にその場面をいじめと捉えているのか-
若本純子
西野泰代
いじめ認知
モラル・ディスエンゲージメント
小学生 中学生 発達
pp.44-54


生徒指導学研究 第20号 (2022年1月28日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 中学校教師の困難を支える援助体制の構築
-校長のリーダーシップ、職場風土、教職に対する自己の感情から-
小沼 豊 援助体制
援助要請
校長のリーダーシップ
中学校教員
pp.49-57
研究論文 高校生の睡眠習慣と心身の状態の関連に関する研究
-生活実態調査の結果をもとに-
小谷正登
岩崎久志
三宅靖子
睡眠習慣
心身の状態
高校生 生活臨床
メンタルヘルス
 (心の健康)
pp.58-68
研究論文 思春期における死への意識と自己肯定感・抑うつ感との関連
-援助希求にも注目して-
伊藤美奈子
相馬誠一
自己肯定感
抑うつ感
死への恐怖
死の親和性
援助希求
pp.69-79
研究論文 教師の萌芽段階のいじめ認知といじめの深刻化の認知の検討
-重大事態等の防止のために-
若本純子
西野泰代
いじめ認知
教師
いじめの萌芽段階
いじめの深刻化
重大事態等の防止
pp.80-90
実践研究報告 新型コロナ感染症対応下における中学生の学校適応感を保つための教育実践
後藤正彦
池田誠喜
岡田康孝
新型コロナ感染症
学校適応感
アセス
pp.93-103


生徒指導学研究 第21号 (2022年12月25日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 生徒指導への社会構成主義的アプローチの試み 鈴木聡志
木内隆生
生徒指導の理論
社会構成主義
自己実現理論
ナラティブ 対話
pp.36-45
研究論文 外国にルーツを持つ児童のいじめ被害の傾向
-全国レベルの量的把握と時系列比較-
須藤康介 外国にルーツを持つ児童
エスニシティ
いじめ TIMSS
量的研究
pp.46-54
研究論文 自閉症スペクトラム傾向のある児童生徒の指導方法に関する現象学的一考察 土屋弥生 自閉症スペクトラム障害(ASD)
現象学
発生的分析
回り道
pp.55-64
実践研究報告 「奈良県版多次元アセスメント尺度」の学校現場での活用実践の報告
森下 文
松下ひとみ
伊藤美奈子
アセスメント
多次元尺度
中一ギャップ
生徒理解
pp.66-75


生徒指導学研究 第22号 (2023年11月30日発行)


Classification Subject for study Author Keywords Page range
研究論文 ベイジアンネットワークを用いたいじめリスクの推定に関する研究 星 洸貴
高橋知己
いじめ
ベイジアンネットワーク
リスク推定 EBGC
データ駆動型社会
pp.58-67
研究論文 自己および他者領域の情動知能が自尊感情に与える影響の縦断的変化
-昼間定時制高校生を対象とした調査を通して-
赤松大輔
小泉隆平
情動知能情動
コンピテンス
自尊感情 定時制高校
縦断的研究
pp.68-77
研究論文 生徒指導の実践を通した指導観変容・固定化のプロセス分析
-M-GTAを用いて-
村上慧 指導観 M-GTA
「個」対「個」の指導
自己評価
正当性の付与
pp.78-86
実践研究報告 専門家チームの支援の在り方に関する実践的研究
木田哲生 いじめ 重大事態
不登校 他職種連携
専門家
pp.87-96



●投稿要領については、論文の投稿についてをご覧ください。
●第21号までのバックナンバーについては、出版社から直接購入することが可能ですので、学事出版株式会社にお問い合わせください。
 なお、第22号以降が必要な研究機関様は当該機関の図書館様などから本会にお問い合わせください。
 また、全号について国会図書館に納品しておりますので、個人の方は国会図書館にコピー依頼をしてください。