本会の活動

   これまでの活動内容


2020(令和2)年度

1.第38回常任理事会
日時 2020年4月25日(土)
会場 メール審議
議事 ○第21回大会開催要領について
○新役員就任について
○各種委員会報告
○支部活動報告
○予算関係報告
○その他
確認 ○第21回大会は、大会開催校の都合により、2020年11月7日(土),8日(日)に上越教育大学で開催することとなった。
○関係団体等調査研究交流推進委員会より、活動状況について紙上で報告された。
○支部活動報告では、各支部の昨年度の活動状況ならびに今年度の活動予定について報告された。
○会計監査報告では、4月4日に2019年度会計報告書に基づき、土田雄一ならびに宮古紀宏の両氏によって監査が実施され、適正な会計処理が行われていることが確認されたことが報告された。


2.機関誌常任編集委員会
日時 2020年4月25日(土)
会場 メール審議
内容 機関誌第19号の編集について
*査読スケジュールの確認 *特集題の決定等 *その他


3.機関誌常任編集委員会
日時 2020年7月12日(日) 13:00~15:00
会場 Online会議
内容 機関誌第19号の編集について
*第一次査読結果の審議 *その他


4.年次大会(第21回大会)
日時 2020年11月8日(日)
形式 紙上開催
  大会実行委員 上越教育大学
内容
理事会
 メール審議
 <報告事項>
  ○2019年度会計報告について
  ○2019年度年次大会収支決算報告について
  ○入会状況について
  ○各支部の活動状況について
  ○その他
 <審議事項>
  ○2021年度会計予算(案)について
  ○第22回大会開催要領・開催場所・実行委員長について
  ○その他

総 会
 常任理事会・理事会の承認を持って総会の承認とする


発表集録掲載内容

 会長挨拶        八並光俊(東京理科大学)

 大会実行委員長挨拶   高橋知己(上越教育大学)

 森田洋司先生追悼文
   「いじめ研究」に関する貢献
      滝 充 (国立教育政策研究所)

   不登校研究での森田 洋司先生のご貢献
     相馬誠一(東京家政大学)

 自由研究発表   第一発表者名50音順
   学級集団と児童理解のためのアセスメントツール(C-SCT)の考察
     石井雄大(埼玉県公立小学校) 高橋知己(上越教育大学)

   小学校から中学校につなぐ生徒指導Ⅷ
    -コロナ禍・将来的中学校における「段階的指導」の有用性-
     笠谷和弘(大阪市教育委員会) 池田真弘(大阪市立矢田東小学校)

   教員一人一人の指導力を高める個別研修
     谷山優子(神戸女子大学)

   生徒指導を成立させるための人間学的パトス分析
    -V.v.ヴァイツゼカーの医学的人間学の視点から-
     土屋弥生(日本大学)

   小学校養護教諭が想起する教育相談体制に関する意識の研究
    -PAC分析によるイメージの抽出から-
     中川靖彦(舞鶴市立大浦小学校)

   緊急事態における事後の危機管理にOODAループを活用した組織学習
     中野真悟(愛知県刈谷市立日高小学校)

   SNS上のいじめの予防・早期発見に向けて教育現場が必要とする支援
    -小・中・高等学校学級担任教員を対象とした質問紙調査から-
     日野陽平(加藤学園高等学校)

   ガイダンスプログラムによる望ましい人間関係の構築に関する研究
   -共同制作活動を通した児童の心理的変容効果に着目して-
     松岡敬興(山口大学)

   いじめ防止等のためのデータベースト・カウンセリング&
   ガイダンスシステムの組織改善効果に関する研究
     八並光俊(東京理科大学)

   “生き方・在り方”を見つめ,自己教育力を高める年間指導Ⅲ
    -振り返る・見通す・調整する-
     栁瀬啓史(高知市立介良小学校)

   「直す」指導から「育てる」指導そして「見守る」指導への基盤づくりに
   必要なこと
     柚原菜摘(北海道函館水産高等学校)



5.第39回常任理事会
日時 2020年12月6日(日) 10:00~11:00
会場 online会議
議事 ○第22回大会開催要領について
○その他
確認 ○第22回大会は大会実行委員長を高橋知己とし、2021年11月13日(土),14日(日)に上越教育大学で開催する。


6.機関誌編集委員会
日時 2020年12月6日(日) 11:10~12:00
会場 online会議
内容 機関誌第20号の編集について
*特集テーマおよび執筆者の選定 *その他