本会の活動

   これまでの活動内容


2016(平成28)年度

1.第30回常任理事会
日時 2016年4月24日(日) 13:00~15:00
会場 東京理科大学 神楽坂キャンパス
議事 ○第17回大会開催要領について
○各種委員会報告
○支部活動報告
○予算関係報告
○その他
確認 ○第17回大会は、2016年10月29日(土)・30日(日)に文教大学湘南校舎で開催することとなった。
○各委員より、委員会活動状況について口頭で報告された。
○支部活動報告では、各支部の昨年度の活動状況ならびに今年度の活動予定について報告された。
○会計監査報告では、4月17日に2015年度会計報告書に基づき、山口満ならびに土田雄一の両氏によって監査が実施され、適正な会計処理が行われていることが確認されたことが報告された。


2.機関誌常任編集委員会
日時 2016年4月24日(日) 15:00~17:30
会場 東京理科大学 神楽坂キャンパス
内容 機関誌第15号の編集について
*査読スケジュールの確認 *特集題の決定等 *その他


3.機関誌常任編集委員会
日時 2016年6月25日(土) 10:00~13:00
会場 東京理科大学 神楽坂キャンパス
内容 機関誌第15号の編集について
*第一次査読結果の審議 *その他


4.第31回常任理事会
日時 2016年10月29日(土) 12:00~12:30
会場 文教大学 湘南校舎
議事 ○第18回大会開催要領について
○その他
確認 ○第18回大会は岡山大学教育学部において四国地区研究会(四国支部)の共催の下に11月中旬頃に実施し、大会実行委員長は住野好久とすることとなった。


5.年次大会(第17回大会)
日時 2016年10月29日(土)・30日(日)
会場 文教大学 湘南校舎
〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100番地
日程 〔10月29日〕
10:00
実践事例発表
 ○テーマ①:茅ヶ崎市立松波中学校の取り組み
 ○発 表 者:松本サツ子(茅ヶ崎市立松浪中学校校長)
       早川 怜雄(茅ヶ崎市立松浪中学校)
 ○テーマ②:神奈川県立茅ヶ崎西浜高等学校の取り組み
 ○発 表 者:小林 伸一(神奈川県立茅ヶ崎西浜高等学校校長)

11:10
フォーラム
 ○テーマ:教育現場における生徒指導の実践方略
       -教育活動全体を通した積極的な生徒指導-
 ○講 師:松本サツ子(茅ヶ崎市立松浪中学校校長)
      早川 怜雄(茅ヶ崎市立松浪中学校)
      小林 伸一(神奈川県立茅ヶ崎西浜高等学校校長)
 ○助言者:森田 洋司(日本生徒指導学会会長)
      柳生 和男(文教大学)
 ○コーディネーター:新井 立夫(文教大学)

12:30
理事会
 <報告事項>
  ○2015年度会計報告について
  ○2015年度年次大会収支決算報告について
  ○入会状況について
  ○各支部の活動状況について
  ○いじめ問題調査委員の推薦について
  ○その他
 <審議事項>
  ○2017年度会計予算(案)について
  ○選挙規定の改定について
  ○第18回大会開催要領・開催場所・実行委員長について
  ○その他

13:00
総 会
 <報告事項>
  ○2015年度会計報告について
  ○2015年度年次大会収支決算報告について
  ○入会状況について
  ○各支部の活動状況について
  ○いじめ問題調査委員の推薦について
  ○その他
 <審議事項>
  ○2017年度会計予算(案)について
  ○選挙規定の改定について
  ○第18回大会開催要領・開催場所・実行委員長について
  ○その他

13:30
基調講演
 ○テーマ:不登校・ひきこもりは心の問題にとどまるものではない
 ○講 師:森田 洋司(日本生徒指導学会会長)


15:10
シンポジウム  いじめ防止対策改善特別委員会主催
 ○テーマ:3年目を迎えたいじめ防止対策推進法の現状と課題
 ○登壇者:シンポジスト: 滝  充 (文部科学省 国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センター)
             大久保俊輝(千葉県総合教育センター)
             亀田 晴彦(茅ヶ崎市立浜須賀中学校校長)
             原田 和明(神奈川県立麻溝台高等学校校長)
    コーディネーター:相馬 誠一(東京家政大学)


17:30
情報交換会


〔10月30日〕
10:00
自由研究発表
 ○第1分科会 司会:相馬 誠一(東京家政大学)
  1.いじめの予防的アプローチとしての「こころのスキルアップ教育」の実践と検証
       -認知行動療法の考えを教育現場に活かす取組を通して-
      桐木 玉美(愛媛県立東温高等学校)
  2.小望ましい人間関係を育むいじめの未然予防に関する研究(Ⅰ)
       -自己理解・他者理解を深める学級活動を通して-
      松岡 敬興(山口大学)
  3.教育現場における「対応困難事例」の支援に関する一考察
       -貧困家庭・ひとり親家庭・ひきこもり生徒への支援の検討-
      亀田 秀子(十文字学園女子大学)
  4.いじめ防止対策組織用データベースを用いたケース会議の効率化に関する基礎的研究
      八並 光俊(東京理科大学)

  5.不登校経験のある高校生の生活実態とメンタルヘルスに関する研究
       -TK式学習進度指導検査を用いて-
     ○小野 昌彦(明治学院大学)・井 陽介(明治学院大学)

 ○第2分科会 司会:松田 素行(文教大学)
  1.中学生の道徳性と主体的に行う生徒指導上の問題行動に関する研究
      中野 真悟(刈谷市立日高小学校)
  2.自立学習者の育成をめざした教科指導における生徒指導
       -学び愛・伝え愛・響き愛で自己変容を図る生徒たち-
      福田 恵(美馬市立江原中学校)
  3.産学官連携によるキャリア教育の実践的研究
       -豊かな教育環境の構築を目指して-
      小林 祐一(沖縄女子短期大学)
  4.新任教師の生徒指導上のゆらぎについての一考
       -質的研究法TAEの活用-
      三沢 元彦(鶴見大附属中学・高等学校)
  5.多様性を認め合うアクティブ・ラーニングの授業
      谷山 優子(神戸女子大学)

 ○第3分科会 司会:藤平 敦(国立教育政策研究所)
  1.「C&S質問紙」の性能評価
      根本 樹宏(株式会社 ネモト)
  2.学校安全マネジメントに関する研究
       -幼児児童生徒の安心・安全を守るために-
      小沼 豊(小田原短期大学)
  3.都道府県の教育振興基本計画における不登校対策に関する分析
      河本 肇(広島国際大学)
  4.実践報告「不登校児童の学級復帰に向けた取り組み」
       -教師(学校)に求められている不登校対応-
      山田 清輝(神戸市立有野小学校)
  5.小学校から中学校につなぐ生徒指導Ⅳ
       -A小学校での生活指導改革の取組についての考察-
     ○池田真弘(大阪市立平野南小学校)・笠谷 和弘(大阪市立大正西中学校)

 ○第4分科会 司会:栁生 和男(文教大学)
  1.朝の読書の教育効果に関する研究
       -生徒指導効果に着目した質問紙調査の検討-
     ○中村美由希(加須市立水深幼稚園)・新井 肇(兵庫教育大学)
  2.中学校教諭が想起する生徒指導に対するイメージの研究2
       -初任者に対するPAC分析結果の1年間の変化について-
     ○中川 靖彦(京都府立中丹支援学校)・新井 肇(兵庫教育大学)
  3.生徒指導上の現代的課題
       -ダイバーシティ化が進むなかで-
      ○片山紀子(京都教育大学)・角田 豊(京都産業大学)


13:30
ワークショップ①
 ○テーマ:アクティブ・ラーニングの視点による生徒指導
       -若い先生向け生徒指導はじめの一歩-
 ○話題提供者:藤平  敦 (文部科学省国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センター)
        杉山 正宏(伊勢原市立竹園小学校校長)
         林  孝之(平塚市立土沢中学校校長)
 ○コーディネーター:新井 立夫 (文教大学)

ワークショップ②(学校心理士資格更新手続き細則B該当研修会)
 ○テーマ:通常学級での「合理的配慮」と生徒指導
       -教育のユニバーサルデザイン化を目指して-
 ○講 師:阿部 利彦 (星槎大学)

フォーラム
 ○テーマ:いじめ・不登校 ドイツの事例を含めて
 ○話題提供者:金子 英孝(聖徳大学教職大学院)
        大久保俊輝(文教大学非常勤講師)
        片岡 克紀(文教大学情報学部4年生)
 ○コーディネーター:栁生 和男 (文教大学)

自主シンポジウム  日本生徒指導学会関西地区研究会
 ○テーマ:授業と生徒指導の一体化を目指して
       -主体的な学びを社会的自立へつなげる生徒指導-
 ○話題提供者:住野 好久(岡山大学)
        諏佐利江子(宇都宮市立上河内西小学校)
 ○コーディネーター:新井 肇 (兵庫教育大学)



6.機関誌編集委員会
日時 2016年10月30日(日) 12:00~13:00
会場 文教大学 湘南校舎
内容 機関誌第16号の編集について
*特集テーマおよび執筆者の選定 *その他