本会の活動

   これまでの活動内容


2004(平成16)年度

1.第7回常任理事会
日時 2004年4月10日 14:00~17:00
会場 千葉商科大学
議事 ○第5回大会開催の細案について
○各種委員会委員の選出について
○平成15年度会計報告について
○平成16年度予算案について
確認 ○第5回大会について、期日は平成16年11月13日・14日、会場校は常任理事会一任で了承を得ていたが、諸般の事情により、期日を11月20日・21日に変更し、千葉大学で開催することに決定した。
○第4回総会において各種委員会の委員長のみ承認を得たが、委員について個別に了解を得ることを条件に次のように決定した。
  *機関誌編集委員会   犬塚文雄(委員長)、小泉祥一、明石要一、
              若井彌一、横山利弘、二宮 晧、田中雄三、
              住田正樹、上杉賢士、鹿嶋研之助、八並光俊、
              柳生和男(編集幹事)、会沢信彦(編集幹事)
  *研究企画推進委員会  尾木和英(委員長)、森田洋司、滝 充、
              有村久春、中原美恵、諸富祥彦、上杉賢士
  *広報委員会      児島邦宏(委員長)、八並光俊、上杉賢士
  *財政委員会      明石要一(委員長)、七條正典、森嶋昭伸
  *監事         小澤美代子、高工弘貴
  *事務局        上杉賢士(事務局長)、保坂 享、磯邉 聡
○平成15年度会計報告及び平成16年度予算案については大筋で了解を得たが、監査を受け若干の修正をして、第5回総会で承認を受ける。
○財政が逼迫しており、収入増を図る方策を講じる必要がある。
○会則等にいくつか実体に合わない点があり、改正・付加が必要である。次回の常任理事会で具体的に検討する。


2.機関誌編集委員会
日時 2004年6月12日 14:00~17:00
会場 千葉商科大学
内容 機関誌第4号の編集について
*特集テーマの再確認 *第一次査読結果の審議 *その他


3.研究企画推進委員会
日時 2004年6月26日
会場 談話室・滝沢(新宿)
確認 第5回大会の企画について協議し、概略を決定した。


4.第8回常任理事会
日時 2004年8月1日 14:00~15:00
会場 千葉大学
議事 ○第5回大会開催について
○諸規約の改正について
  *退会規程について *機関誌投稿資格について *機関誌編集日程について
○第6回大会について
確認 ○研究企画推進委員会の原案に沿って、今後細部について詰める。
○諸規約の改正についてはさらに細部の調整をした後、改正案を第5回理事会及び総会に諮る。
○第6回大会は、会期を平成17年11月とし、国立教育政策研究所を中心として実施できるよう、今後折衝していく。


5.機関誌編集委員会
日時 2004年8月1日 15:00~17:00
会場 千葉大学
内容 機関誌第4号の編集について
*特集テーマの再確認 *第一次査読結果の審議 *その他


6.年次大会(第5回大会)
日時 2004年11月20日・21日
会場 千葉大学教育学部附属中学校
概況 〔11月20日〕
理事会
 ○平成15年度会計監査報告について
 ○入会状況について
 ○会則等の改正について
  *退会規程について *投稿要領について *選挙規程について
 ○平成16年度予算案について
 ○第6回大会開催要領について
 ※各報告・議題とも大筋で了解された

第5回総会
 ○平成15年度会計監査報告について
 ○入会状況について
 ○会則等の改正について
  *退会規程について *投稿要領について *選挙規程について
 ○平成16年度予算案について
 ○第6回大会開催要領について
 ※各報告・議題とも大筋で了解された

特別講演 現代社会が若者に求める資質・能力
 ○講 師:東京大学副理事 竹原 敬二氏

公開シンポジウム
 ○テーマ:キャリア教育と生徒指導
 ○登壇者:コーディネイター:森田洋司(大阪樟蔭女子大学)
      シンポジスト  :玉川弘文(都立桐ヶ丘高等学校)
               西田健次郎(兵庫県教育委員会)
               反町京子(千葉市教育センター)
               角田浩子(キャリア・ガイダンス誌編集長)
      コメンテイター :鹿嶋研之助(千葉商科大学)

懇親会

〔11月21日〕
自由研究発表
 ○第1分科会 司会:相馬誠一(東京家政大学) 今田雄三(鳴門教育大学)
  1.教師と生徒のマッチングに関する研究
      ○横原昇司(鳴門教育大学大学院) 田中雄三(鳴門教育大学)
       今田雄三(鳴門教育大学)
  2.教師の指導行動・態度と児童の教師認知・スクール・モラール

       ~学年、学級規範による分析から~
      ○六車 浩(鳴門教育大学大学院) 葛西真記子(鳴門教育大学)
  3.高校教師が生徒とのかかわりを振り返ることの意義についての一考察

       ~教師が援助者として不全感を感じた事例を振り返ることを通して~
      門永由美(千葉県立京葉工業高校)
  4.教育支援センター(適応指導教室)における不登校児童生徒支援の現状と課題

       ~スタッフ・児童生徒の自由記述から~
      ○金子恵美子(お茶の水女子大学大学院) ○張替裕子(目白大学)
       相馬誠一(東京家政大学)
  5.教育相談担当教員の役割と職務活動のあり方についての一考察

       ~小松島中学校における不登校問題への取り組みを通して~
      坂賀正彦(徳島県小松島市立小松島中学校)
 ○第2分科会 司会:澤田 確(朝日大学) 磯邉 聡(千葉大学)
  1.「管理主義」言説に関する一考察
      大久保正廣(福岡大学大学院)
  2.年度最初の生徒指導会議にて優先的に申し合わせをする事項
      吉田浩之(山形県南陽市立赤湯中学校)
  3.青少年の万引き非行の実態と心理
      ○清永賢二(日本女子大学) 宮田美恵子(日本女子大学大学院)
       榎本和佳(日本女子大学大学院)
  4.小・中学校における犯罪からの安全実態

       ~2004年全国調査を通して~
      ○宮田美恵子(日本女子大学大学院) 清永賢二(日本女子大学)
  5.非行少年の中学校教師に対する認知構造から
      ○羽間京子(千葉大学) 廣部昌弘(千葉県木更津市立木更津第一中学校)
       石井隆之(日本・精神技術研究所)
  6.“荒れる学校”をつくりだす悪循環システムへの予防的アプローチ方法

       ~中学校にある悪循環システムに関する研究をとおして~
      小田将史(千葉市立みつわ台中学校)
 ○第3分科会 司会:保坂 亨(千葉大学) 会沢信彦(文教大学)
  1.学校現場における事例研究会の在り方

       ~「寄り添う会」とスクールカウンセラーの連携をとおして~
      ○佐藤正彦(鳴門教育大学大学院) 田中雄三(鳴門教育大学)
       今田雄三(鳴門教育大学)
  2.スクールカウンセラーの活動の実際
      ○栗加 均(千葉県流山市教育委員会)
      ○遠藤みゆき(千葉県スクールカウンセラー)
  3.不登校の「訪問臨床」に関する研究

       ~先行研究のまとめと不登校女子中学生の事例~
      ○青木真妃(鳴門教育大学大学院) 吉井健治(鳴門教育大学)
  4.「ひきこもり少年」の変容過程に関する事例研究(2)

       ~心理的自立化を中心として~
      榎本和佳(日本女子大学大学院)
  5.不登校生徒に対する訪問カウンセラーとしての関わり

       ~実践経過及び考察~
      ○白江 学(鳴門教育大学大学院) 安島智子(鳴門教育大学)
 ○第4分科会 司会:横山利弘(関西学院大学) 阪根健二(香川大学)
  1.生徒へのチーム支援におけるサポートシートの活用と効果

       ~生徒の心の問題を見つける方法~
      ○中川恵利子(鳴門教育大学大学院) 吉井健治(鳴門教育大学)
  2.問題行動の再発防止を目指した効果的な特別指導の実践

       ~カウンセリング型・教育相談型の特別指導の実践~
      安藤俊昭(山形県教育センター)
  3.問題行動が見られた生徒の追跡調査

       ~よりよい生徒理解と効果的な生徒指導を目指して~
      ○河野和枝(鳴門教育大学大学院) 吉井健治(鳴門教育大学)
  4.中学校部活動におけるメンタルトレーニングの効果に関する研究
      加藤史子(千葉大学大学院修了生)
  5.学校清掃活動についての一考察

       ~児童の心を育てる視点から~
      中島ひろみ(鳴門教育大学大学院)

  6.教員志望の学生に対する進路支援の在り方についての一考察

       ~困難になりつつある現場の生徒指導に対応できる教員養成を考える~
      阪根健二(香川大学)

課題研究Ⅰ・チームサポートの実践の具体化・実証化Ⅳ
 ○登壇者:コーディネイター:森嶋昭伸(国立教育政策研究所生徒指導研究センター)
      パネリスト   :八並光俊(兵庫教育大学)
               窪西光範(奈良県立教育研究所)
               出原嘉代子(千葉県習志野市立屋敷小学校)
               佐々木光郎(静岡英和学院大学)

課題研究Ⅱ・カリキュラム開発と生徒指導Ⅱ
 ○登壇者:コーディネイター:小泉祥一(東北大学)
               山口 満(びわこ成蹊スポーツ大学・筑波大学名誉教授)
      パネリスト   :加賀谷勝(秋田市立高清水小学校)
               田原 満(仙台市立北仙台中学校)
               西尾克明(昭和女子大学)
               石田美清(上越教育大学)
    ※議論の要旨は『月間生徒指導』に掲載


 これまでの活動内容 目次へ